081日〜08月末日まで

「入会金無料」キャンペーン実施中 !!
2025年08月17日

【ギター教室】レッスン曲! 〜B’z「孤独のRunaway」〜

生徒さんの希望曲401~450

 

こんにちは!
東京、埼玉、神奈川、千葉など都内近郊を中心として全国に60ヶ所ほどある完全個人レッスンのギター教室、エルギタースクールのブログです。

 

本日も教室のレッスンで実際に取り扱った生徒さん希望曲紹介のコーナー!

今回はエレキギター編、またまた続いてB’zの曲のご紹介です!

 

それでは、いってみましょう!

 

 

〜孤独のRunaway〜

 

 

 

 

「B’z」の「孤独のRunaway」です!

 

https://recochoku.jp/song/S1011458847/

 

今回もYouTubeに原曲がありませんでしたので、まずはレコチョクの試聴へのリンクを貼らせていただきました!

この曲は1991年5月29日にリリースされたB’zの3作目のミニアルバム「MARS」の1曲目に収録された楽曲です。

B’zの代表曲の1つとして広く知られているかと思いますが、ギターの松本さんが「安宅美春」さん(ミュージシャン・ギタリスト。1990年にソロデビューを果たしており、日本人女性初のソロギタリストといわれることがある)に提供したインストバージョンのセルフカヴァーとなっており、原曲からは打ち込みを減らしたアレンジが施されていることに加えてギターリフ等にも一部変更が行われています。

安宅さんのデビューシングルとして発売されたインストバージョンの「孤独のRunaway」は1990年11月10日のリリースですので、こちらの方が発表は先ですね!

安宅さんのギター演奏だけでなく、松本さんもギターで参加され、稲葉さんもコーラスで参加されたこちらのバージョンは、テレビ朝日系テレビドラマ「代表取締役刑事」のテーマ曲となり、孤独のRunawayというとまずこれが思い浮かぶという方も(↓)。

 

 

さらに1992年には飯島直子さんと網浜直子さんによるユニット「W-NAO」が、この曲をカバーした上でCDデビューしました。こちらの作品には「大黒摩季」さんがコーラスで参加されています。

 

 

作品によるアレンジやフレーズの違いを色々と聴き比べてみるのも楽しいですよね!

B’zでもこのアルバム「MARS」に収録されたもののほかに、2000年にリリースされたアルバム「B’z The “Mixture”』」では再レコーディングされたバージョン「孤独のRunaway -Mixture style-」が収録されています。

ライブでも年代などによってギターソロ等のフレーズがかなり違っていたりしますので、気になる方は是非色々とチェックしてみてくださいね!

そういったもののほとんどは、同じコード進行の中で異なるギターフレーズが弾かれているわけですから、しっかりとチェックして自分のものとして落とし込んでいくことで、自分の中のギターフレーズの引き出しがどんどん増えていきます。

アレンジ、アドリブなどにも必ず活きてきますので、オススメの練習方法の一つでもありますよ!

 

それではこの曲のギタープレイについてです。

間奏やギターソロなどは速かったり、ニュアンスなど難易度の高いフレーズが多く登場しますが、印象的なメインのギターリフはフレーズを弾くだけなら分かりやすく、サビのバッキングはほぼパワーコードのシンプルなパターンです。

間奏やギターソロのコード進行やバッキングはサビと同じなので、「ソロを弾かない!」と決めて、テーマ以外はバッキングを弾く形でしたら、ギター初心者の方もチャレンジしやすい難易度だと思います!

唯一といいますか、Aメロのカッティング部分だけは初心者の方にはかなり難しいと思いますので、長い目で見て根気よく取り組んでみていただければと。

コードはシンプルなのですが、歯切れ良くカッティングを弾くことはそれなりに難しいので、フレーズや指使いを完璧に覚えたあとは焦らずに遅めのテンポから少しづつ練習していってください!

焦って歯切れが悪くなってしまったり、音のメリハリが乱雑になってしまっている方は多くいらっしゃいますので、根気と地道さが本当に重要です!

メトロノームを使ってまずは自分がちゃんと弾けるテンポを把握し、そこから時間をかけて少しづつ速くしていきましょう。

原曲はテンポが♩=110ほどですのでそれを目指しつつ、あとは完全にではないのですがこの曲は少し16分のシャッフルっぽい感じで、16分音符がハネています。

そのノリもできるだけ再現できるように、意識してみてくださいね。

そして、カッティングを含めて他は問題ないレベルの方は、是非ギターソロにも挑戦してみてください!

ただ、この頃の松本さんはアーミングを多用していることもあり、完璧に原曲に近づけようとするとかなりの技術が要求されることは間違い無しです。

そして原曲のようなアーミングを多用している曲の楽譜は、間違っているものがものすごく多いので、ほぼ100%耳コピを要求されるという、、、(汗)(実際、合っている楽譜にもし出合えたら奇跡!くらいのレベルです)

そこも含めて「チャレンジ」ですね!

 

 

はい、ということでいかがでしたでしょうか?

 

それでは最後にライブ映像をご紹介させていただいて、終わりにしたいと思います。

年代による違いもありますが、ギターソロなどフレーズがかなり異なる箇所も多いので、比べて聴くとより楽しめると思います!

是非、チェックしてみてくださいね!

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

〜無料体験レッスンにも是非お気軽にお越しくださいね♪〜

 

 

 

講師ブログ

ALL

081日〜08月末日まで

今なら「入会金無料」キャンペーン実施中 !!
エルギタースクールの無料体験レッスン

FREE TRIAL無料体験レッスン

エルでは、これらをしっかりとお伝えできる様に無料体験レッスンを行っております。楽器を始める前の不安な気持ち、楽器は持っているがどうやって上達すればいいか分からない時、ある程度の年数を弾いているが壁に当たってしまったなど、内容は違えど誰もが経験することです。

是非一度、お気軽にお越しください。

エルギタースクール一覧(東京・神奈川・埼玉・千葉・兵庫・福岡・熊本・広島・北海道・群馬)