初心者向けエレキギター&アコギ練習曲まとめ 〜その35〜
初心者向け ギター練習曲
こんにちは!
東京、池袋を中心に、新宿や中野など都内近郊にある完全個人レッスンのギター教室、エルギタースクールのブログです。
本日は「初心者向けエレキギター&アコギ練習曲 まとめ」のコーナー!
このコーナーは約半年ぶりですので、まず始めに、このコーナーのコンセプトを書かせていただきますね。
このコーナーは今までに「教室のレッスンで実際に取り扱った生徒さんの希望曲紹介」のコーナーでご紹介させていただいた曲の中から、初心者の方にも優しい比較的難易度の低い曲を何曲かまとめてご紹介させていただくというものです。
注意点としてこれも毎回書いていますが、比較的難易度が低いとは言ってもプロが演奏しているものなので、最初からスイスイ弾けますよというわけではありませんので、そこはご注意ください。
前回までと同じく1曲ごとの詳しい紹介は「教室のレッスンで実際に取り扱った生徒さんの希望曲紹介」のコーナーで書かせていただいていますので、もし曲にご興味を持っていただいた場合はそちらの記事も是非読んでみてくださいね!
ということで、本日もいってみましょう!
〜マリオネット〜
「BOØWY(ボウイ)」の「Marionette -マリオネット-」です!
(※楽譜はこちらから)
この映像では曲の途中からですが、イントロやサビで演奏されているギターリフが印象的な超有名曲!
1987年にリリースされた「BOØWY」の6枚目のシングルで、バンドにとってシングルでは初のチャート1位を獲得した作品となりました。
曲のテンポはそこそこ速いのですが(♩=160くらい)、フレーズは比較的わかりやすいものばかりなので、弾き方を理解してしまえばギター初心者の方も雰囲気は味わえると思います。
この曲をリクエストされた生徒さんは当時ギター歴半年ほどの方でしたが、ご本人の頑張りもあり、曲のテンポを遅くした状態ならフレーズを弾くことができるようになっておられました。
イントロとサビはこの印象的なギターリフなので、これさえ弾ければ「マリオネット」の感じはすごく出てくるでしょう。
Aメロはパワーコードにブリッジミュートを混ぜた王道フレーズで、Bメロはアルペジオです。
アルペジオは初心者の方ほど苦戦しやすいですが、このアルペジオは複雑ではありません。
練習さえしっかりとすれば、少しづつ弾けるようになってくるでしょう。
ギターソロだけは少々難易度が上がるかと思いますが難しいソロではありませんので、チャレンジ精神を大事に、是非挑戦してみてください!
原曲のギターソロは、前半はアームが多用されていますし、後半はハーモナイザーのエフェクターを使ったハモりフレーズです。
どちらも、なくてもフレーズを少し変えるなどすれば大丈夫ですが、もしお持ちの方はせっかくですので原曲のサウンドに近づくように試行錯誤してみてくださいね!
〜YELL〜エール〜
「コブクロ」の「YELL〜エール〜」です!
(※楽譜はこちらから)
・1曲(バンドスコア)
・セレクション
・ギター弾き語り
2001年にリリースされた「コブクロ」のメジャーデビューシングルで、オリコンシングルチャートで全国版4位、大阪では1位を獲得し、 累計売り上げは24万枚を超えるスマッシュヒットとなった作品。
卒業などの定番ソングにもなっており、何かの門出を迎える時にぴったりの曲です。
イントロはパワーコードにブリッジミュートをかけたバッキング。
右手を置く位置にも注意して、ボトムをしっかりと出していけるようにしましょう!
特にブリッジミュートをかけた時、右手のピックを持つ力が弱くてアクセントがつけられない、音に芯がないといったことがよくあります。
「右手は力を抜きましょう」と色々なところでよく書いてあったりするのですが、確かに右手の「手首」には力が入っていると良くないことばかりです。
しかしながら「ピックを持っている指先」の力も抜いてしまうと、音の芯がなくなったり、ピックがずれたり落としたり、となりやすくなってしまいます。
ケースバイケースなので、指先の力を抜いてサウンドをコントロールする時もあるのですが、意図せずに弱くなってしまわないように気をつけていきましょう。
最終的には「自分がどういうサウンドを出したいか」です。
その後はコードストロークですが、ここでもアクセントでメリハリがついているので、その位置に気をつけてください。
この曲に限らず、小渕さんのギタープレイは特徴的なアクセントがついていることが多く、それが曲の良さを引き出していますので是非細かくコピーしてみてくださいね!
後半に向かって増えてくる「キメ」は、リズムをしっかりキープして外さないようにしましょう!
右手のニュアンスを出すのはなかなか大変かもしれませんが、コードの数はそこまで多くはありませんし、素早いコードチェンジが要求される箇所も少しだけなので、ある程度初心者の方も挑戦できる曲だと思います。
この曲が好きな方は是非チャレンジしてみてくださいね!
〜Sunshine Sunshine〜
「Superfly」の「Sunshine Sunshine(サンシャイン・サンシャイン)」です!
(※楽譜はこちらから)
・バンドスコア
・ギター弾き語り
2011年3月9日に「Beep!!/Sunshine Sunshine」としてリリースされた12枚目のシングルで、両A面シングル作品です。
原曲のアコギはカポを5フレットにつけてのプレイで、イントロからアコギのアルペジオが印象的ですね。
テンポはある程度速いので(♩=135くらい)ギター初心者の方には難しいかもしれませんが、初心者のアルペジオ練習にちょうど良い難易度だと思いますので、是非チャレンジしてみてください!
その後もオカズは少し入りますが、登場するコード数も多くありませんので、初心者の方も挑戦できる曲だと思います。
エレキギターパートは難易度が上がりますが、ブルージィなバッキングを勉強するのにも非常に役立つおいしいフレーズが満載。
こういうプレイがサラッと出来るようになりたい方は、コードに対してどのように音が使われているかなどをしっかりと把握しつつフレーズをコピーしていってくださいね!
その上で色々な曲で実際に使ってみると、少しずつ応用もきく様になってくると思います。
もちろんレッスンでは丁寧に解説させていただきながら、生徒さん一人一人のペースに合わせて進めていますのでご安心ください!
是非、何でもお気軽にご質問くださいね!
教室のレッスン希望曲!エレキギター&アコギ編 〜Sunshine Sunshine〜
〜スミレ〜
「ゆず」の「スミレ」です!
(※楽譜はこちらから。ギター弾き語り)
・アルバム
・曲集
非常にポップで爽やかな楽曲ですね!
2003年にリリースされた「ゆず」の18枚目のシングルで、「三ツ矢サイダー」のCMなどにも使用されていました。
原曲は4フレットにカポをつけての演奏で、市販の楽譜ではこの4カポで採譜されている楽譜が多いようです。
しかし実際には北川さんが4フレットカポ、岩沢さんが2フレットカポにして、サウンドに少し厚みを出しているようですね。
どちらも同じコードを演奏しているので、4カポにするか2カポにするかはサウンドの好みで良いと思いますが、2カポにするとバレーコードが増えるのでコードを押さえるのが少し大変になります。
ギター初心者の方も挑戦できる難易度の曲だと思いますが、初心者の方は4フレットカポを選ぶと良いかもしれません。
なぜ同じコードを4カポや2カポで演奏できるかということなども、文章で書くとややこしくなりますので省かせていただきますが、実際のレッスンでは丁寧にご説明させていただいていますのでご安心ください!
リズムはクうところ(シンコペーション)が多いですが、右手のストロークは基本的な8分のパターンが続くので、空ピッキングの位置などが理解できればそれほど苦労はしないと思います。
とはいえ、初心者の方は間違えやすく、変な癖がつきやすいポイントなので、正しいパターンをマスターしていきましょう!
曲を楽しみながら、軽快に演奏してください!
〜栄光の架橋〜
「ゆず」の「栄光の架橋」です!
(※楽譜はこちらから)
・1曲(バンドスコア)
・ベスト(バンドスコア)
・曲集(ギター弾き語り)
ご存知の方もものすごく多い説明不要の名曲ですね。
2004年にリリースされた「ゆず」の21枚目のシングルで、NHK「アテネオリンピック中継」の公式テーマソングでもあります。
原曲は4フレットにカポをつけての演奏で、市販の楽譜ではこの4カポで採譜されている楽譜が多いようです。
しかし、この曲も先ほどの曲「スミレ」と同じく、実際には北川さんが4フレットカポ、岩沢さんが2フレットカポにして、サウンドに少し厚みを出しているようですね。
どちらも同じコードを演奏しているので、4カポにするか2カポにするかはサウンドの好みで良いと思いますが、2カポにするとバレーコードが増えるのでコードを押さえるのが少し大変になります。
ギター初心者の方も挑戦できる難易度の曲だと思いますが、初心者の方は4フレットカポを選ぶと良いのではないかと思います。
4フレットカポにするとイントロのピアノのフレーズも、比較的楽にギターで弾くことができますので、一人で弾き語りなどをする際にもオススメかもしれません。
少し難易度は上がりますが、イントロフレーズにも是非チャレンジしてみてください!
なぜ同じコードを4カポや2カポで演奏できるかということなども、文章で書くとややこしくなりますので省かせていただきますが、実際のレッスンでは丁寧にご説明させていただいていますのでご安心ください!
登場するコードは基本的なものが多く、数もそこまで多くはありません。
壮大な曲ですので、曲の抑揚がしっかりと表現できるように演奏していっていただければと思います!
はい、ということでいかがでしたでしょうか?
ここしばらくは、「教室のレッスンで実際に取り扱った生徒さん希望曲紹介のコーナー」が50曲たまった時点で、この「初心者向けエレキギター&アコギ練習曲まとめのコーナー」を更新させていただいている流れなので、また少しの間お付き合いいただければと思いますm(_ _)m
このコーナーはちゃんとギター初心者の方のお役に立っていますでしょうか?
書いている側としては若干心配でもあるので(^^;;
それでは本日もありがとうございました!
講師ブログ
-
2023/08/17 | スクール関連情報2023/04/26 | 生徒さんの希望曲401~4502023/04/24 | 生徒さんの希望曲401~4502023/04/09 | 知っておくべきギタリスト2023/02/09 | スクール関連情報2022/12/31 | スクール関連情報2022/12/23 | 生徒さんの希望曲401~450講師ブログカテゴリ一覧
04月1日〜04月末日まで
今なら「入会金無料」キャンペーン実施中 !!FREE TRIAL無料体験レッスン
エルでは、これらをしっかりとお伝えできる様に無料体験レッスンを行っております。楽器を始める前の不安な気持ち、楽器は持っているがどうやって上達すればいいか分からない時、ある程度の年数を弾いているが壁に当たってしまったなど、内容は違えど誰もが経験することです。
是非一度、お気軽にお越しください。
エルギタースクール一覧(東京・神奈川・埼玉・千葉・兵庫・福岡・熊本・広島・北海道・群馬)
-
TOKYO東京
- 池袋東口ギター教室
- 池袋西口ギター教室
- 新宿ギター教室
- 渋谷ギター教室
- 幡ヶ谷ギター教室
- 秋葉原ギター教室
- 巣鴨ギター教室
- 大塚ギター教室
- 八王子ギター教室
- 吉祥寺ギター教室
- 中野ギター教室
- 高円寺ギター教室
- 新高円寺ギター教室
- 下北沢ギター教室
- 経堂ギター教室
- 北千住ギター教室
- 千歳烏山ギター教室
- 自由が丘ギター教室
- 世田谷ギター教室
- 用賀ギター教室
- 府中ギター教室
- 練馬ギター教室
- 練馬春日町ギター教室
- 石神井公園ギター教室
- 落合ギター教室
- 赤羽ギター教室
- 板橋ギター教室
- 大山ギター教室
- 後楽園ギター教室
- 上石神井ギター教室
- 六本木ギター教室
- 蒲田ギター教室
- 神田ギター教室
- 亀戸ギター教室
- 平井ギター教室
- 小岩ギター教室
- 狛江ギター教室
-
KANAGAWA神奈川
-
SAITAMA埼玉
-
CHIBA千葉
-
HYOGO兵庫
-
FUKUOKA福岡
-
KUMAMOTO熊本
-
HIROSHIMA広島
-
HOKKAIDO北海道
-
GUNMA群馬